鉄道博物館・大宮の、年末年始混雑予想を平日状況と比較してご紹介します!
鉄道ファンや鉄道が好きなお子様をもつご家族なら、一度は気になった事があるお出かけスポットですよね。
”てっぱく”の愛称でも知られる大宮の鉄道博物館。
コロナの影響による一時休館や再開してからの入館方法が変更になった事で、予定していた時期に行けなかった!という人も少なくないのではないでしょうか。
そこで、年末年始や冬休みにあわせて行きたい人のために、2020年末から2021年明けの混雑予想や駐車場について調べました。
平日状況とあわせて、新しくなった「事前購入制」の入館方法もご紹介して行きますね。
小さなお子さん連れだとどうしても気になる駐車場の停めやすさや、各コーナーの待ち時間についてもまとめます。
冬休みや年末年始の休みを利用して鉄道博物館へ行ってみたい人必見です!
鉄道博物館大宮の混雑予想【2020-2021年末年始】
鉄道博物館
大宮にある大型の鉄道博物館。愛称は鉄博。JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして2007年に開館した。明治期の蒸気機関車や、国鉄時代に活躍した電車など多くの車両が保存されている。 pic.twitter.com/bg4hmKV1MO— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) October 6, 2020
さいたま市大宮区にあるJR東日本の鉄道博物館は”てっぱく”の愛称で親しまれている事はご存じの人も多いはず。
鉄道ファンはもちろん老若男女幅広い世代から人気があり、2018年に新館(南館)がリニューアルオープンしてからより一層注目を集めていますよね。
その人気の秘密はずらりと並ぶ車両やSL、ミニ運転列車やシュミレーター、そして子供が大喜びするキッズプラザ等と数々の鉄道の魅力が詰まっているからではないでしょうか。
初めての人もすでにファンの人も、せっかく行くなら混雑状況をチェックしてより快適に楽しみたいものです。
コロナによる一時閉館から2020年6月10日(水)10:00より再開したのですが、入館方法が「事前購入制」に変更されています。
まずは入館方法についてご確認ください。
鉄道博物館大宮の新入館方法
休暇なので前から行きたかった鉄道博物館へ。当日券も含めコンビニ等でチケット購入との事。
鉄オタではないので昔の車両には特に感動はしなかったけど、新幹線の計画は pic.twitter.com/VFHST6cUOT— ハミガキ (@VNCPpUnoUgHrevq) September 24, 2020
まず大きく変更になった点をご紹介します。
・「事前購入制」の入館方法に変更
・開館時間の短縮10:00~17:00(最終入館16:30)
・一部の展示施設・体験プログラムの中止
事前にセブンイレブン、ローソン、ミニストップの店舗にて販売する時間指定の「入館券」(枚数限定)が必要となりました。
以前は窓口・券売機で購入できていたので当日行ったら入れない…という事のないよう注意が必要ですね。
残っていれば当日コンビニで購入できるチャンスもありますが、金額が前日までと変わってしまいます。
あらかじめ予定を立てて購入しておきたいですね。
※既に「てっぱく年間パスポート」、各種利用券、各種入館引換券等を持っている場合は直接エントランスから入館できます!
未就学児をのぞき、マスク着用や入館前の消毒はもちろん必須です。
残念な事に、2020年9月時点では体験プログラムの休止が依然として続いているようです…
休止中
【本館】
・スペシャルギャラリー1・2
・D51シミュレータ
・キッズプラザ(103トレインは利用可!)
・ライブラリー
【南館】
・E5、車掌、在来線各種シミュレータ
・運転士体験教室
【北館】
・キッズライブラリー
【パーク等】
・ミニ運転列車(ミニトレイン)
・てっぱくライン
・ミニはやぶさ
・ランチトレイン(183・455)
※2020年10月現在の状況です。
本館2階の化学ステーションでは、ガイドレールゲーム・連結トロッコのみ休止中です。
ジオラマは人数制限で入れ替え制となっているようですね。
また、開館時間は変わっていないものの、閉館時間が17:00(最終入館16:30)となっています。
これらの変更点は、2020-2021年末年始までの間に再度変更となる可能性がありますので、来館予定に合わせてしっかりチェックしておきましょう!
では、これらをふまえた上で冬休み混雑予想を見て行きます。
2020-2021冬休みの混雑予想カレンダー
お疲れ様でした。
今日は家族で早起きして、大宮の鉄道博物館まで遠出しました。
最高でした!!
鉄道好きの一歳半息子は大興奮。もちろん親も楽しめます🙆開館前に長蛇の列で萎えかけましたが、わりとすんなり入館できました🎵
また絶対行く‼️#鉄道博物館#おつかれ戦隊0209 pic.twitter.com/WhJTmlI4wd
— しぃたんまん教授(予定)@大学 (@shi_tanman) February 9, 2020
チケットの事前購入制度にともない、いつもの年末年始のような混雑にはならないと予想されますが、それでもできるだけ競争率が高くない日を狙いたいですよね。
2020年12月と2020年1月をピックアップした混雑予想カレンダーです。
実際に年末年始に鉄道博物館に行った事がある人の声などを元に予想しますので、『混雑=チケットに人気が集中する時期』としてぜひ参考にしてくださいね。
普通 | 混雑 | 大混雑 | 休館日 |
2020年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
通常の長期休暇期間であれば、開館の1~2時間前から人が並ぶ事もめずらしくない大宮の鉄道博物館。
ところが「クリスマス前の週末はなぜか空いている」という情報がありました!
もともと、冬は他のシーズンに比べると比較的空いている事が多いようです。
特に2020-2021年末年始に関しては、整理券など必要となるプログラムが休止中です。
クリスマスまで行っているヘッドマーク取り付けなどのイベントも告知されておらず、例年のような集中した混雑は起こらないかもしれません。
そのため、やっている展示やイベントを確認してからどこをどうまわるか予定を組むのが良さそうですね。
2021年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
こちらは2021年1月の混雑予想カレンダーです。
学校の冬休み開始の目安ですが、やはりコロナの影響でか例年とは少し異なりそうで、小学校は12月26日(土)からとなるところが多そうです。
最終日は1月7日(火)から順次学校によって…となりそうですね。
幼稚園などもだいたい同じ時期で、小学校に比べて開始が少し早まるところも多そうです。
「年明けは空いているかと思ったらそんな事なかった…」「仕事始めの人もいるだろうと思って4日に行った。甘かった。笑」
そんな声が多く見られました。
まとめると、12月・1月は次の順番で比較的空いているようです。
ポイント
1:平日【混雑】★
2:クリスマス前の土日【混雑】★
3:土日祝日【混雑】★★★
4:冬休み期間(年末)【混雑】★★★★
5:冬休み期間(年明け)【混雑】★★★★★
比較的空いているとは言え、冬休み期間はどうしてもチケットの競争率が上がりそうです。
特に年明けの混雑状況に驚く人が多いようですよ。
混雑する時間帯と穴場の時間帯は?
次は時間帯ごとの人気を調べてみましょう。
大宮の鉄道博物館で最も混雑のピークとされるのが【11:00~14:00】です。
この時間は館内ほぼ全て人が並んだり、通常かなりの混雑となります。
ただ、チケット制になっているため人数制限がされており、通常のような大混雑はないでしょう。
そのかわり、チケットの人気も通常のピーク時間にある程度準ずると言えそうです。
早ければ帰り始める人もいる14時頃の入館がねらい目かもしれませんね。
新入館方法に変わり入館は「記載された時間以降」とされています。
最終入館時間が16:30となっていますので、そこだけ気を付けてください。
鉄道博物館大宮ミニトレインの整理券配布時間と待ち時間は?
思い付きで鉄道博物館に行ってきた。シュミレーターも出来ないし、ミニトレインとかもやってないし、プレイスペースも開いてなかったけど、小さい方の人は楽しかったらしい。もれなく鉄博限定の埼京線を手に入れた小さい方。 pic.twitter.com/rfPps243Ss
— 睡蓮 (@k_maria_kiss) September 27, 2020
ミニトレインは現在休止中です。
ミニトレインとは3人まで乗車可能のミニ車両で、1周まわる所要時間は大体6分となり300mのコースを運転することができます。
コースの途中には駅や信号などもあり、お子様連れの家族や鉄道ファンに大人気の展示なので、これを目的に来館する人も少なくはないと思います。
ミニ運転パーク乗り場横で整理券が配布されるのですが、先着順のため通常開館して数分でなくなってしまう大人気体験です。
鉄道博物館大宮e5シミュレータはやぶさ整理券配布時間と待ち時間は?
鉄博のシミュレータ早く再開してほしい pic.twitter.com/pP43h7HrHj
— と げ つ (@UME_Togetsu7325) August 8, 2020
E5はやぶさシミュレータは現在休止中です。
E5系新幹線の実際の走行を再現している体験型の展示で、特に人気が高いですよね。
その人気の秘密はやはり、最高速度320km/hでの運転が体験出来る所ではないでしょうか。
こちらも整理券が必要で、南館2階現地で配布されています。
ミニトレイン同様あっという間に配布終了になってしまう人気の体験ですので、再開が待ち望まれます。
キッズプラザ混雑状況は?
キッズプラザは現在休止中です。
電車のおもちゃといえばプラレール、という位メジャーではありますが家庭では限度がありますよね?
キッズプラザの”プラレールゾーン”には様々な車両やレールが揃えられていて、子供達に大人気です。
プラレールゾーンの他にも3つのゾーンがあって、”なりきりゾーン”では車掌さんになりきってごっこ遊びができ、夢の様に大きなホワイトボードにお絵かきが出来る”お絵かきゾーン”そして3歳までの子供を連れた方を対象とした”乳幼児ゾーン”もあります。
どうしても密が避けられないエリアですし、当面休止は仕方ないですね。
キッズプラザ内は103トレインのみ利用可能となっています!
さて、子連れとなると頭をよぎるのが”ベビーカー”の存在ではないでしょうか。
こちらも現在の状況にご注意ください。
混雑時のベビーカー貸出状況は?
鉄道博物館‼️追加報告。#トレインタイム
コロナ対策の取り組み‼️
4枚目は、レジ前のビニール幕に踏み切りのデコレーションです❤️ pic.twitter.com/0l5hdj82dT— クンタ (@kurokuntakunta) June 19, 2020
ベビーカー貸し出しは現在中止しています。
様々なコロナ対策を行っている鉄道博物館。
その一環として、ベビーカー・車いすの貸し出しも中止しています。
小さなお子さんは興奮してはしゃいだあと疲れて寝てしまう可能性がありますので、できたら自宅から持って行くと安心かもしれませんね。
通常はエントランスカウンターで受付を行っています。
面倒な登録などはなく、申し込み用紙に名前と電話番号を書くくらいで完了です。
仕様はA型(生後1ヶ月〜48ヶ月20kgまで)で、結構しっかりとした作りのベビーカーを貸してくれます。
レンタルベビーカーは現在中止されていますが、再開した場合も24台と少なく休日や冬休みなどの休暇中は全て貸し出し中となってしまう事が多いようです。
平日はほぼ借りられるそうですよ。
ちなみにベビーカーの預かりサービスはありませんが、ベビーカー置き場は様々な場所に広々とありますので心配なさそうです。
鉄道博物館大宮【2020-2021年末年始】混雑状況アクセスと駐車場紹介
ここまで館内の説明をしてきましたが忘れてはいけないのがアクセス方法です。
車を利用される方に注意していただきたいのが、指定の駐車場は満車で入れない場合がある事です。
車だと渋滞などで時間が読めないなどのトラブルもありますのでなるべくなら公共交通機関を利用したいですね。
施設名 | 鉄道博物館 |
住所 | 〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 |
電話番号 | 048−651−0088 (休館日を除く10:00〜18:00) |
電車アクセス | JR大宮駅からニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車、徒歩1分 |
館内駐車場は車種にあわせて駐車する場所が異なるので、車種によっては停められる可能性があるのかもしれませんね。
駐車料金は一般車で820円、バスで2,040円かかり、どちらも1日の金額となっています。
近隣の駐車場は?
周囲の駐車場は決して少なくはないのですが、どこも満車になる程ですからそこからも人気がうかがえます。
カーナビを使われている方へ注意点として、住所や電話番号で検索しても鉄道博物館が表示されない事がある様です。
その場合は、「大成駅」で検索してみてください。
ニューシャトル(埼玉新都市交通)「鉄道博物館駅」に改名する前の駅名なのですが、実際鉄道博物館は徒歩1分の距離ですので「大成駅付近の駐車場」で検索も試してみてくださいね。
まとめ
大宮の鉄道博物館🚃コロナ対策で一部利用できない所もあったけど、一日中遊べるぐらいの博物館でした😄👍#鉄道博物館 #埼玉 #電車 #子供 pic.twitter.com/XX0pUz2tCZ
— ひじき猿 (@hijikizaru) October 2, 2020
「鉄道博物館大宮2020-2021混雑予想年末年始は?平日状況と駐車場も紹介」と題してまとめて来ました!
新型コロナウイルスの影響で一時休館、再開したものの一部休止中という寂しい状況の大宮鉄道博物館。
それでも2020年末から2021年明けにかけて、多くの鉄道ファンや小鉄たちが行きたい憧れの場所である事に変わりはなさそうですよね!
チケットを事前購入する際はこちらを参考にしてください。
【12月・1月混雑状況】
◎断然オススメは平日
◎土日ならクリスマス前
◎年明け > 年末 > 週末の順で混雑する
平日状況は以前とさほど変わりなく、チケット事前購入で人数制限による混雑緩和は休日の方が感じられそうです。
コロナの影響でキッズプラザやD51デゴイチを始めとした各シミュレータが休止中なのは残念でなりませんが…
案外子供は行ってしまえばどんな状況でも楽しんでくれるもの。
逆を言えば「人数制限されているから空いている」「鉄道観察を思いきり楽しめる」という貴重な機会でもあると思いませんか?
実際ツイッターでもそのような声をたくさん見かけました。
・入館は「事前購入制」
・チケットはセブンイレブン、ローソン、ミニストップで
・営業時間短縮 10:00~17:00(最終入館16:30)
・展示施設、体験プログラムは一部休止中
※2020年10月現在の状況です。
こちらをチェックのうえ、コロナ禍ならではの思い出づくりにぜひ冬休みや年末年始を利用してお出かけしてみてくださいね。