ちむどんどんの舞台・山原村(やんばるそん)の撮影場所は、沖縄県北部東村高江区です。
沖縄県と東京と横浜市鶴見の3ヶ所での撮影が考えられますが、すでに沖縄やんばる地方の国頭村(くにがみそん)に続き、埼玉県のレストランや栃木県の小学校、横浜市鶴見区でも撮影が行われている事が分かっています。
今回は、ロケ地となったレストランや下宿先はどこなのか、目撃情報もあわせて徹底リサーチしました!
「ちむどんどんロケ地撮影場所レストランや下宿先どこ?目撃情報まとめ!」と題してお届けします。
目次
ちむどんどんロケ地撮影場所どこ?
はじまりました!#ちむどんどん pic.twitter.com/DJcSYOJPK7
— ugの人 (@hiramee) April 10, 2022
ちむどんどんは沖縄県で生まれた比嘉暢子(ひが のぶこ)が、西洋料理の魅力に惹かれて料理を本格的に勉強するために上京する物語です。
「チムドンドン」というのは沖縄のことばで「ドキドキ、わくわくとチム(肝=心胸・心)が高鳴る様子」の意味なんですよ。
そんなドラマの主な舞台となるのが、比嘉家が営む沖縄県やんばる地方の農家、暢子(黒島結菜さん)が働くことになった東京にあるレストランや、神奈川県横浜市の職場の下宿先です。
今回は詳しいロケ地を目撃情報とあわせてリサーチしましたよ!
ロケ地リスト
本記事でご紹介しているロケ地はこちらです!
【沖縄編ロケ地】
・山原村…沖縄県北部東村高江区
・山原小・中学校…旧須賀川小学校(栃木県大田原市須賀川)
・山原高校…美ら島自然学校(旧嘉陽小学校)(沖縄県名護市嘉陽)
・山原村のビーチ…赤墓ビーチ(沖縄県国頭郡今帰仁村)
・海岸…瀬底ビーチ(沖縄県国頭郡本部町)
・史彦さんが比嘉家を招待した那覇のレストランロケ地…ジャルダン ド ヨノ(旧シャンソニエ)(埼玉県さいたま市中央区)
それでは、まずは沖縄編のロケ地から詳しくご案内して行きます!
ちむどんどん沖縄編ロケ地撮影場所どこ?
˗ˏˋ #ちむどんフォト 📷 ˎˊ˗
沖縄ロケのオフショットです♪
ロケ中は天気に恵まれ撮影日和が続いていました🌞#ちむどんどん #朝ドラ#仲間由紀恵 #大森南朋 #稲垣来泉 #浅川大治 #土屋希乃 #布施愛織 pic.twitter.com/b95XRcbDPC
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) April 16, 2022
暢子の地元である山原村や、農家を営む実家の広い田園風景、今帰仁村(なきじんそん)のサトウキビ畑、そして名護市内などのロケ地を見て行きましょう!
沖縄県北部東村高江区
1964年(昭和39年)
ヒロイン・比嘉暢子(#稲垣来泉)は、沖縄本島北部のやんばると呼ばれる地域にある山原村(やんばるそん)で家族と暮らしています。#ちむどんどん #朝ドラ#仲間由紀恵 #大森南朋#浅川大治 #土屋希乃 #布施愛織 pic.twitter.com/INp6G49kwn
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) April 10, 2022
まずは、主な舞台として描かれている沖縄県北部東村高江区からです。
1957年、アメリカ海兵隊北部訓練場が設けられた場所でした。
ちむどんどんは架空の村「山原村(やんばるそん)」の物語ですが、ドラマの世界観はここ沖縄県北部東村高江区になっていますよ。
住所:沖縄県国頭郡東村高江区
山原小・中学校 旧須賀川小学校 栃木県大田原市須賀川
お知らせです📣
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」💕第1週で暢子たち比嘉四兄弟が通う山原小・中学校のロケ地は、栃木県大田原市にある旧須賀川小学校(2006年閉校)なんです。「とと姉ちゃん」「勇者ヨシヒコ」なども撮影🎥今後の物語ににちむどんどん!
実際どうなん?#栃木県 #ちむどんどん #朝ドラ pic.twitter.com/QN6anLUzIv— 栃木県大阪センター (@tochigi_osaka) April 11, 2022
幼少期の暢子が通っていた小学校は、栃木県の旧須賀川小学校がロケ地になっています。
ここに本土から引っ越して来た和彦が通う事になり、ふたりは出会っているんですよね。
住所:栃木県大田原市須賀川1740−1
山原高校 美ら島自然学校(旧嘉陽小学校) 沖縄県名護市嘉陽
近かったので、嘉陽小学校跡地。(平成21年3月に閉校)
今は、美ら島自然学校です。
始めてきました pic.twitter.com/ASZhaEo4CS— maririn (@tmmaririn1) June 10, 2018
山原高校のロケ地は、こちらは沖縄県名護市にある美ら島自然学校(旧嘉陽小学校)ですよ。
住所:沖縄県名護市嘉陽41
赤墓ビーチ 沖縄県国頭郡今帰仁村
#わたしの沖縄
そこを抜けた先
天然ビーチ今帰仁村観光協会さん(@nakijintourism)から。#やんばる #ちむどんどん #沖縄 #Okinawastory#今帰仁村#沖縄の海 pic.twitter.com/JZOOZIe3Ys
— 【公式】やんばるチームどんどん (@chimudonyanbaru) April 7, 2022
山原村のビーチとして、今帰仁村の赤墓ビーチも登場していますね。
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村諸志
瀬底ビーチ 沖縄県国頭郡本部町
ちむどんどん✨#沖縄フォトウェディング#沖縄カメラマン#沖縄マタニティーフォト#瀬底ビーチ pic.twitter.com/HS6ySGBMd6
— 沖縄カメラマン@ミニミニ長渕 (@okinawa3232) April 11, 2022
国頭郡本部町の瀬底ビーチでは、ちむどんどんの撮影のために軽石除去の作業が行われた事が分かっていますよ。
住所:沖縄県国頭郡本部町瀬底5583−1
ジャルダン ド ヨノ 埼玉県さいたま市中央区
知り合いのお店がリニューアルオープンしました。
フレンチで銘店だった「シャンソニエ」は、
ビストロ・イタリアン ジャルダンドヨノ
菓子工房シャンソニエ
にリニューアル。(月曜定休)新大宮バイパス上り線「与野公園」交差点を左折してすぐです。
よろしくお願いします~! pic.twitter.com/a81WAo3W85— 久遠(クオン)🍖🎹@うたわれ心詠 (@kuwon1124) November 6, 2017
史彦さんが比嘉家を招待した那覇のレストランは、埼玉県にあるジャルダン ド ヨノ(旧シャンソニエ)がロケ地になっています。
特徴的な外観ですよね。
住所:埼玉県さいたま市中央区本町西2丁目6−6
古宇利島 沖縄県国頭郡今帰仁村
引用:Googleマップ
今帰仁エリアにある古宇利島は、古宇利大橋を渡った先にあります。
ここにはさとうきび畑に囲まれたリゾートホテルなどもあるため、一面のさとうきび畑と海という絶好のロケーションがドラマの舞台にもぴったりではないでしょうか。
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
名護市
沖縄風景 名護市海岸#おはようございます #今日も笑顔で宜しくお願いします#沖縄 #沖縄旅行 #海 #ビーチ#青空 #雲が好き #空がある風景#風景写真 #景色 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ男子 #スマホ写真 #お気に入りの写真 pic.twitter.com/xx1s5nysiy
— 沖縄特産品南国市場 アクアグリーン沖縄 (@nangokuichiba) April 1, 2020
名護市には、かりゆしビーチを代表とした有名なビーチがたくさんあります。
また街中もロケ地になっているのですが、なかでも名護市営市場は登場しそうですよね。
地域に根ざした昔ながらのお店が軒を連ねる名護市営市場。2階部分は飲食店等が入っていますが現在は休業中。 pic.twitter.com/mNUTfBgHJq
— まこりん。🌺🌺 (@Ksgn_1002_MK) September 4, 2021
名護市のロケ地も分かり次第追記します!
オクマビーチ 国頭村
オクマビーチ
水が透き通りすぎてる!!笑pic.twitter.com/n8UjfhOtJU
— 沖縄大好き (@okinawa313) February 22, 2021
黒島結菜さんが中継を行った場所としても知られる「オクマビーチ」も紹介します。
やんばる国頭村
🏝オクマビーチ🏝からだね😁おぉーー❗️羽原さん作
2022年 nhk朝ドラ
📺『ちむどんどん』
主演:黒島結菜#あさイチ— lehua♪ (@k_lehua) March 2, 2021
沖縄といえば海は外せないですよね!
なんといっても「オクマビーチ」は、透き通った綺麗な海で地元でも人気の海水スポットです。
住所: 沖縄県国頭郡国頭村
ちむどんどん鶴見区ロケ地撮影場所!
鶴見区がちむどんどんの舞台になった事を明かしていますよ!
鶴見と沖縄には深い関係があるのですが、撮影場所に選ばれるのはどこなのでしょうか?
仲通商店街 神奈川県横浜市鶴見区
胸が熱くなるほどの夏
鶴見仲通商店街 pic.twitter.com/ON3CMCiuBT— 背脂日出郎 (@seabura_hiderou) July 25, 2021
仲通商店街は、「沖縄タウン」とも呼ばれる通りです。
鶴見では大正末期から昭和初期にかけて埋め立て事業が行われました。
その際、多くの沖縄出身者が仕事を求めて移住したとされているんですよ。
実際、1953年に発足された鶴見沖縄県人会には現在でも約200世帯が所属していて、そのなかでも名護市や本部町出身者が特に多いのだと言われています。
住所:神奈川県横浜市鶴見区
てぃんがーら(旧おきつる食堂) 神奈川県横浜市鶴見区
朝ドラの舞台に鶴見(神奈川県横浜市)ちむどんどんhttps://t.co/lM2h19MxU6
— Shou⸜( ' ᵕ ' )⸝*꙳★*゚ (@go66140733) March 12, 2021
設定では、東京のレストランで働く暢子は、ここ横浜市鶴見の下宿先で生活しながら修行を積んでいきます。
仲通りのおきなわ物産センター・てぃんがーら(旧おきつる食堂)がロケ地なのでは?という情報がありましたよ!
引用:Googleマップ
実は12月に「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクト実行委員会が設立されていて、その実行委員長の下里優太さんが株式会社おきなわ物産センターの社長なんです。
そのためこちらで撮影が行われるのでは?という声が出ているようですね。
仲通商店街が重要なロケ地になる事は間違いなさそうですね!
住所:神奈川県横浜市鶴見区仲通3丁目74−14
ちむどんどん東京都内ロケ地撮影場所どこ?
暢子は東京に出て来てレストランで働き始めます。
レストランのロケ地もリサーチしますよ!
大手町駅前交差点 千代田区大手町
#ちむどんどん #NHK #連続テレビ小説 #朝ドラ #黒島結菜 #井浦新
今日は大手町で撮影がありました。 pic.twitter.com/MZwEhmUmV0— ヤオパン (@Petendemic) April 9, 2022
東京の大手町で目撃情報がありました!
こちらは大手町駅前交差点のみずほ銀行 東京中央支店の前ですね。
東京編で出て来るはずです。
住所:東京都千代田区大手町1丁目5−5
MAIMON EBISU 東京都渋谷区
今日はMAIMON EBISUに下見してきた!!
綺麗だったぞ〜( •̀ .̫ •́ )
ここを借りられるといいなぁ🤤交渉中🤔 pic.twitter.com/xd0LZSPKco
— ソルトウルフ (@SOLT_WOLF) October 17, 2019
MAIMON EBISUでは西洋料理を取り扱っており、数々のドラマのロケ地となっています。
暢子は家族と食事に行き、西洋料理を食べてすっかり西洋料理に魅了されたことをきっかけに料理人を目指します。
そこで家族の協力を得て、念願の東京の有名レストランの厨房で修業を始めました。
その有名レストランとしてMAIMON EBISUが撮影場所に選ばれるのではないでしょうか。
住所:東京都渋谷区恵比寿南2丁目3−14 7~8F コンツェ恵比寿
ちむどんどんロケ地撮影場所レストランや下宿先どこ?目撃情報まとめ!
それでは気になる目撃情報はあるのでしょうか。
沖縄・東京・横浜と範囲が広いのであちこちで目撃されそうですね。
撮影の目撃情報!
病院帰りに久しぶり地元でスロしたら
何故やけに人が多い😅😅😅
って、撮影隊来とるやん(´・ω・`)
だからか、、、
シーサーがおるw— ωチュウタン (@cyutan1105) February 27, 2021
シーサーと撮影隊という情報から「ちむどんどん」の撮影かもしれませんね。
「シーサーがいる」という表現からシーサーはドラマ「ちむどんどん」用に撮影陣が用意したものなのでしょうか。
目撃情報は分かり次第追記していきます!
まとめ
「ちむどんどんロケ地撮影場所レストランや下宿先どこ?目撃情報まとめ!」はいかがでしたでしょうか。
沖縄・東京・横浜がロケ地・撮影場所になることがわかりましたね。
朝ドラちむどんどんは2021年秋にクランクインしています。
今後もレストランや下宿先など関東での撮影情報もリサーチしますよ!
「チムドンドン」ロケ地・撮影場所や目撃情報が入り次第追記していきます。
-
-
ちむどんどん再放送土日BSの時間いつからで全何話?
「ちむどんどん再放送土日BSの時間いつからで全何話?」と題してお届けします! 「ちむどんどん」が2022年4月11日(月)より放送開始しましたね。 朝ドラは、BSで平日朝7時30分から、NHK総合で平 ...
続きを見る