「珈琲いかがでしょうドラマ最終回の結末ネタバレあらすじを解説!」と題してお届けします!
注目のドラマ「珈琲いかがでしょう」がどんな結末ラストを迎えるのか気になりますね。
ドラマの最終回では青山と志麻の身に何が起こるのか、そして移動珈琲店はどうなってしまうのか、結末のネタバレ考察です。
あらすじを知りたい人はぜひチェックしてくださいね!
珈琲いかがでしょうドラマ最終回のあらすじを解説!
どこに中村倫也が入れた珈琲を(しかもマイボトルで)飲める世界線があるんや。
神様教えてくれさい。#珈琲いかがでしょう #中村倫也 #トップコートランド pic.twitter.com/Q1Ts9RC2H4— 🌞 (@uriboooo_1224) April 12, 2021
「珈琲いかがでしょう」は一杯の珈琲でお客さんの悩み解決の糸口を見つけるというスタイルですよね!
実は、社会の闇を的確にとらえて描かれているのが特徴とも言われているんですよ。
実際にドラマを見た人からは「知っている珈琲いかがでしょうと違う」という声も出ているのですが、実写ドラマではどんな結末を迎えるのかとても気になりますよね。
まずは最終回のあらすじ考察から見ていきましょう。
先に最終回の結末が知りたい方は、ハンカチを用意してからこちらをどうぞ!
最終回のあらすじ
青山さんの「誰かにとっての特別であればそれがいいです…」っていいなぁ。ちょっとドアノックの歌詞みたいで、夜中にしんみりした。#珈琲いかがでしょう #ozkn pic.twitter.com/IplTgehixm
— あき (@aki_CLIP_WORKS5) April 5, 2021
青山が珈琲の道に進むきっかけになったのは、荒れた生活をしていた時にタコさんと出会って美味しい珈琲を淹れてもらったことでした。
謎の男・平は”タコさん”と呼ばれたホームレスの男性の孫の住所を教えるため、青山を追いかけていました。
実は亡くなったタコさんを奥さんと同じお墓に入れてあげたくて、ずっと親族を探していたのです。
しかし、教えられた住所はすでに空き地で情報が途絶えてしまった矢先、偶然にも孫と出会います。
孫からタコさんの奥さん・幸子さんがまだ存命だということを知り、青山は自宅を訪ねました。
幸子さんと話す中で、タコさんが話していた移動の珈琲販売店という夢は、実は幸子さんの夢だったことを知ります。
そして、幸子さんの夢をタコさんが青山に話し、青山がその夢を実現させたという驚きの事実が明らかになったのです。
その話でタコさんの愛情を改めて知った幸子さんは「タコさん一緒にお墓に入ろう」と涙するのでした。
幸子さんの家を訪れる前、青山にとても懐いていたヤクザの三代目が青山を追っていたもう一人だと判明します。
泣き虫でいじめられっ子だった三代目は、青山と出会って救われていた一人でした。
しかし、青山が三代目の親である二代目と権田組組長を刺して逃げたことを恨んでいて、青山を追いかけていたのです。
最後に三代目が知る驚くべき事実とは一体…!?
※結末ラストはこのあとご紹介します!
青山と垣根の関係は?
家の近くにも移動販売こないかしら🥺💜🐙(切実#トップコートランド#珈琲いかがでしょう pic.twitter.com/FDXWWuKQN2
— 💜ちぃチャン🐙☕ (@chii_AtoE_T) April 8, 2021
2人の関係がどうなっていくのかも気になるところです。
ドラマを見ている方は、青山に興味津々な垣根ちゃんの一方通行な気持ちなら想像がつくかと思います。
では果たして青山はどうなのでしょうか。
実は、青山の過去の仕事である「清掃業」が実は大きな声では言えない仕事である事は垣根ちゃんにもバレてしまいます。
「気付いてますよね、垣根さん。俺が昔やってたのがまともな清掃業じゃないってこと」
ある時青山が垣根ちゃんにそう言うんです。
すると「はい」という答えが返って来ます。
さらに垣根ちゃんは言いました。
「でも今は珈琲屋さんです。昔のことはわからないですけど、今は素敵な珈琲屋さんです!」
これまでの仕事がかなりブラックだった事を明かし、巻き込んでしまった事を謝る青山は、当時出会った”タコさん”というホームレスの事を話し始めます。
「どうせなら小粋でポップに生きてえ」と明るく笑い珈琲を青山に教えたタコさんは、道端で最期を迎える事になってしまいました。
青山がこのタコさんの骨を奥さんと同じお墓に入れてあげたいという思いあっての「珈琲の移動販売店」だった事が分かるんです。
こう言った青山の過去を受け入れ、変わらず純粋な目で見つめ続ける垣根ちゃんに対する青山の気持ちが分かるのが三平の言葉です。
「脈がねえわ」
そうなんです、好意を寄せてしまうのはむしろ青山の方!
女性遍歴についてバラされそうになって尋常じゃない汗をかいたり、垣根ちゃんの誤解だったものの「私、生娘じゃないんで」という爆弾発言に倒れたり…
と、分かりやすいベタぼれっぷりを見せていきますよ。
ドラマの最終回では『ハッキリとした告白の言葉はないものの、2人で出かけていたりプレゼントを贈ったりなど「付き合ったって事?」という終わり方』になるのでは?と予想します!
ちなみに垣根ちゃんから何度か「好きです」という言葉が飛び出しますが、「青山さんの珈琲が」という意味だった、というオチです。
振り回される中村倫也さんが楽しみですね。
最終回あらすじへの反応
最終回ネタバレを知るファンの声を見てみましょう。
珈琲いかがでしょうドラマ化!話もまとまってる良作品。最終話も泣けた…。しかも中村倫也とか最高すぎる
— ちた 5m (@Ctantan7) January 7, 2021
衝動で「珈琲いかがでしょう」読んだんだけどめちゃくちゃよかった… オムニバス作品の最終回でいままでの登場人物たちがひょんな形でつながって全登場するの大好き
— 光男 (@yakinikunoONI) November 3, 2020
最終話で泣けた、最後の結末が良かったという声が目立ちます。
「珈琲いかがでしょう」では最初から大きな伏線が潜んでいるようですが、その伏線がドラマでも結末ラストを飾るのかが楽しみなポイントになりますね。
ここまであらすじを見て来ましたが、このあとにどんな結末が待っているのかネタバレします!
珈琲いかがでしょうドラマ最終回の結末ネタバレを解説!
「珈琲いかがでしょう」コナリミサト
フォロワーさんがおススメしていて面白そうだったら読みました
ほんとにめっちゃ良かった…全2巻なのにすごいボリュームに感じた!(いい意味で)
気づいたら至るところで泣いていたわ…でも最後はすっきり晴れやかに。
珈琲飲みたいわね☕️ pic.twitter.com/NdwBHZ7wKi— おとも@漫画・映画・ホラー (@otomomanga) April 10, 2019
それでは、気になる最終回の結末ネタバレです。
三代目が知った衝撃の事実、それは「青山は先代を刺した犯人ではなかった」と言う事。
一体どういう事なのか、結末のネタバレをどうぞ。
結末ネタバレ
右手だけ手袋してる?
怪我じゃないよね??#珈琲いかがでしょう pic.twitter.com/fqN4ZTvile— ぬーこ (@N2525_ooa) February 22, 2021
実は「二代目と権田組組長が三代目のことで諍いを起こし、お互いに刺して亡くなった」というのが真相でした。
青山はたまたまその場に居合わせただけだったんです。
二代目も権田組組長もどちらも自分が殺し、さらに金を横領し逃げた事にしたのはもちろん他ならぬ三代目を守るためでした。
三代目はこれまでずっと、青山を親の仇だと思っていました。
真実を知った三代目は「うそだ…」と涙を流したのでした。
ちなみに、意外にもこの事実に三平は気づいていたんですよ。
さらに皆さん気になっている青山の右手についても最終回の結末で分かる事になります。
右手なんか秘密ある感じかな。
#珈琲いかがでしょう— めぐみん (@megumiumiu) April 5, 2021
青山はこの一連の事件の落とし前をつけるため、自首すると言い指を2本詰めたんです。
よく見ると、青山の右手に巻かれている布はたこじいさんがいつもかぶっていたあの布なんですよ。涙
8種類あるからたこ珈琲🐙☕
たこさん6本足になってるのが気になって🤔#珈琲いかがでしょう pic.twitter.com/hDinfKlA6L— こっこ( ◜௰◝ )戦慄のネコ目 (@pome252525) April 5, 2021
この2本欠けたタコは「タコさんの意思を継ぐ自分自身」という意味なのでしょうか。
青山は珈琲と出会わせてくれたたこさんへの感謝や尊敬を込めて、色々なものにタコのデザインを使っている事も最終回で分かります。
三代目が報復合戦に巻き込まれないように罪を被った青山の行動は、なんとも青山らしさを感じるエピソードですよね。
ドラマ結末は?
実は、元の「珈琲いかがでしょう」とは違う結末になるかもしれないという声が広がっているんです。
その理由がここまでで分かったドラマ版の違いです。
例えば垣根ちゃんのモットーが「義理と人情」だったのに対しドラマでは「丁寧と誠実」で、しかも「祖父ゆずり」のはずが「祖母ゆずり」になっていました。
「祖母ゆずり」に関しては、「任侠映画好きな祖父」という設定がドラマ向きに変更されているように感じられますね。
たしかに「祖母が書道教室の先生で~」という方がいいのかもしれません。
これを踏まえると、「指を2本落とした」という描写はなく想像に任せる…というぐらいのニュアンスになりそうです。
また、垣根ちゃんが後輩の馬場ちゃんに言い返したところも元のあらすじにはありませんよね。
漫画のテンポよく進む展開も楽しかったけど、馬場ちゃんの靴の汚さに思わず毒を吐いた垣根ちゃんもすぐに辞めなかった適当過ぎない馬場ちゃんもとても良くて
そして、社員の事をちゃんと見ててくれる社長さんも素敵すぎる#珈琲いかがでしょう#人情珈琲— よっこ (@yocco828) April 5, 2021
実はこの「違い」がちょっと賛否が分かれた部分でもあります。
最終回に向けて、どんな感想が集まっているのかチェックしてみたいと思います。
感想は面白い?つまらない?
#珈琲いかがでしょう
とりあえず、面白いけど、ちょっと違う面白さでありました まあ、言える事は #中村倫也 さんの魅力全開である事は間違い無い ちゃう pic.twitter.com/4tEtdfDn9J— みのりん与太郎 (@MX7paJeC868Is6Y) April 6, 2021
知っているあらすじとはちょっと違ったけど面白かった!という声が大半のようですね!
青山さんの「珈琲屋です!!」のセリフは何回も予告で観たけど、やっぱり何回観てもカッコイイ~😍💕#珈琲いかがでしょう#中村倫也
— T∞M (@TM8SS) April 12, 2021
「苦味を知ったからこそ描けるものがあるのでは?」
こういうセリフとか、しっかり響くんだね。今、特に。#珈琲いかがでしょう#青山一#中村倫也— MYOGA (@fasatto2016) April 12, 2021
青山がハマっていてカッコいい!という声がたくさん上がっていて、原作を読んだ人の多くが納得しているようですよ。
また青山のセリフが響くという声もあって、今だから必要なことに気付かせてもらえるドラマなのかもしれません。
磯村勇斗くん、ソフトなイメージがあったから原作との差がありそうと思ったけど、ドラマ見たらそんなことなかった。
原作に近かった
珈琲いかがでしょうか— 箱氏⊿BAR香 (@donsanp0) April 12, 2021
ドラマと原作とでは差が出そうだと思っていた三平が、原作に近かったと喜ぶ声があがっていました。
それだけ期待を裏切らないドラマとも言えそうですね。
原作よりふわっとした展開で良かった。いくら親でもGPSだか盗聴器は駄目だからね。 #珈琲いかがでしょう
— お_ば_け (@Ghostwi_t) April 12, 2021
また原作そのままではなく少しソフトな展開になっていることを称賛する声もあって、ドラマだからこその配慮が感じられますよね。
不思議なテイストでいい感じのドラマだな〜☺️
3層になってるコーヒー、めちゃかわいいなー。
— こゆたん (@koyunoikoi) April 12, 2021
原作を読んでいない人からは不思議なテイストのドラマだという声が上がっていました。
いつものペットボトルの
アイスコーヒーも
ウマイ(今飲んでる)が、
あの女帝キラキラコーヒー飲みたいなー。 #珈琲いかがでしょう— Miho Oguri (@mihoschalkbooth) April 12, 2021
ドラマに出てくる珈琲が美味しそうなものばかりで、深夜に珈琲が飲みたくなる人が続出しているようです。
一方でこんな声も聞かれました。
原作では雅ちゃんをお迎えに来た青山さんがそう簡単にあの家を出れるはずもなく、チンピラと大乱闘を繰り広げるのがなかなか面白いので是非読んでみてください #珈琲いかがでしょう
— そ (@__sososo10) April 12, 2021
ドラマでは迎えに行った青山が簡単に家を出られている場面は、原作では簡単に出られなくて大乱闘を繰り広げられているようで、その描写がなかった事を残念に思われているようですね。
他にも「電動ミルで豆挽いちゃうの?」「垣根ちゃんってこんなキャラだっけ?」と元の話が好きすぎて違いが気になってしまう人もいたようです。
ますます最後にどうなるのかが気になるところです。
「珈琲いかがでしょう」最終回の結末については、こんな声があります。
いい意味で裏切ってくれる
これまでの伏線回収がすごい!
いや、全部印象的なのよ
当時からドラマ化しんかなって思ってたのよ
最後なんてまさかの展開だったよ#珈琲いかがでしょう— りか (@lyriton) April 12, 2021
原作を読んだ当時から、ドラマになって欲しいと思っていた人がいたようです。
"伏線回収"という気になる言葉が出てくる通り、想像以上の展開になっている事が分かりますよね。
これが実写ドラマ版ではどう違う結末になるのかも見どころのひとつですよ!
知っている展開と違うかも?と思うと、ますますどんな結末を迎えるのか楽しみになりますね!
珈琲いかがでしょうドラマ再放送いつから?全何回の何話でいつまでかも紹介!
まとめ
青山さん浮上で元気出ます#珈琲いかがでしょう#中村倫也 pic.twitter.com/tEc15yFbSg
— akko1022 (@akko102211) April 5, 2021
最終回は予想を上回る展開になり、青山が移動販売の珈琲店を始めた理由や青山の知られざる過去も明らかになって行くと考えられますね。
ドラマの結末ネタバレやあらすじ考察を紹介しましたが、どんなあらすじがドラマ最終回に採用されるのか注目です。
また、青山らしいと感じるエピソードが盛り込まれているのかにも注目したいところです。
ドラマならではのアレンジが加えられている事が分かりましたので、結末にも期待ですよね。
以上、「珈琲いかがでしょうドラマ最終回の結末ネタバレあらすじを解説!」と題してお届けしました。